歯周病とは
歯周病は、様々な歯周病菌が歯肉組織で増殖することによって引き起こされる炎症性疾患です。軽い症状を含めると、40歳以上の方の約7割が歯周病にかかっていると言われます。最近は20歳代で罹患しているケースもあり、患者数が非常に多い病気の一つです。
最終的には歯が抜け落ちます
歯周病の原因菌は、歯と歯肉の間に住み着き、細菌の塊(プラーク)を形成していきます。しかし、初期の歯肉炎の段階では自覚症状がほとんどなく、知らず知らずのうちに進行していきます。そして、徐々に歯を磨く際に出血が見られるようになり、歯周炎に移行します。この状態になると、歯肉が腫れたり、膿が出たりするようになります。やがて歯を支える土台となっている歯槽骨が溶けて歯が動揺するようになり、最終的には抜け落ちてしまいます。
歯周病の進行
- 軽度
- 歯ぐきに炎症が起きている状態です。歯と歯ぐきの間「歯周ポケット」が深くなり、歯磨き(ブラッシング)の際に出血することがあります。
- 中等度
- 炎症がひどくなり、歯はグラグラしはじめます。顎の骨にまで達した歯周病菌によって、「歯周ポケット」がより深くなっていきます。
- 重度
- 歯ぐきから膿が出て、口臭が増してきます。歯周ポケットがかなり深くなり、歯が抜け落ちてしまうほどグラグラしてきます。
全身の健康のためにも大切な歯周病ケア
歯周病が進行すると、毛細血管を伝って歯周病菌のつくり出す物質が全身に運ばれてしまい、心臓病や肺炎、糖尿病などの発症リスクを高めたり、病状に悪影響を及ぼしたりすると考えられています。
妊娠中の方は要注意
妊娠中に歯周病が悪化すると、炎症を引き起こす物質が産生され、この物質の血中濃度が高くなり、胎盤を刺激します。これに伴い、妊婦の体は出産の準備が整ったものと勘違いして子宮の収縮や陣痛が起こり、早産を引き起こす可能性が生じてきます。最近の調査では、歯周病の妊婦は約5倍も早産リスクの高いことが明らかになっています。特に妊娠中は口の中の清潔を心がけて歯周病を未然に防ぎ、早めに治療するようにしましょう。
このような症状の方は早期に歯科受診を
- 歯磨き時に歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきの色が濃い赤色や赤紫色になってきた
- 歯ぐきが腫れている
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 口臭を指摘されたことがある
- 歯ぐきが退縮し、歯の根っこが露出している
- 硬いものを噛むと痛みがある
- 歯ぐきから膿が出てきた
- 歯がグラグラする
- など
歯周病の治療
歯周病の治療は進行の程度によって方法もそれぞれ異なってきますが、最も基本となるのは定期的に歯科医院でメンテナンスを行うことと、日々の正しいブラッシングです。歯科医院を定期的に受診して歯石除去など行ったとしても、毎日のブラッシングで汚れをきちんと落とさなければ、治療効果が落ちてしまいます。まずは正しいブラッシング指導をお受けになり、励行していただきたいと思います。