初めての方へ
ご来院の前にご予約をお願いいたします
- 当院では急患の方にも対応いたしますが、原則予約制なので、予約の方を優先とさせていただきます。
ご了承ください。 - 初めて受診される方は以下のものをお持ちください。 健康保険証
- 現在お薬服用中の方は以下もお持ちください。 お薬手帳、お薬の紙など
予約について
当クリニックではお電話と予約サイトからの予約が可能です。
ご予約はこちら
受診の流れ
1、受付

- ご来院いただきましたら、受付で保険証をご提出ください。
- お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出しください。
- 問診票の記入をお願いします。
2、待合室

- 順番になるまで待合室でお待ちください。
- また、緊急性の高い患者様がいる場合には、順番を変更させて頂く場合がございますので、ご了承ください。
3、カウンセリング・検査・治療


- 症状を確認します。
- ご自身が認識されていることだけではなく、専門的な目で診て現状を把握し、治療方法ご提案します。
- その上で、患者様に治療方法を選択していただきます。
- お口の中を確認させていただき、必要に応じて、レントゲン写真や口腔内写真などを撮影させていただきます。
- 治療方針を決め、治療を始めます。
4、お会計
- 診察が終わりましたら、受付でお名前を呼ばれるまで待合室でお待ちください。
- 処方箋、領収書(診療明細書)を発行させて頂くとともに、当院の診察券をお渡し致しますので、次回からお持ちください。
保険医療機関における書面掲示
当院では下記の事項について厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
地域医療連携体制加算
訪問診療に際し地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく近隣の病院や医院と連携し緊急時の対応を確保しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
歯科口腔リハビリテーション料2
顎関節症の患者さんに顎関節治療用装置を製作し指導や訓練を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて2年間の維持管理を行っています。